ヘミシンク
PR

ヘミシンクのワークショップ・セミナー・合宿情報まとめ【東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・沖縄】

iti
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ヘミシンクを独学で実践する中で、「本当にこれで合っているのか?」「寝てしまうだけで、何も体験できない」といった壁に直面していませんか。

自宅での学習(ゲートウェイ・エクスペリエンスなど)は素晴らしい探求の入り口ですが、より深く、安全に意識の探求を進めるためには、専門家の指導が大きな助けとなります。

この記事では、独学の限界を感じている方のために、「ヘミシンク ワーク ショップ」やセミナー、合宿に参加するメリットと、日本国内(東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・沖縄など)での探し方について徹底的に解説します。

この記事を読むとわかること
  • 独学との違いとワークショップ参加のメリット
  • ゲートウェイ合宿や1Dayセミナーといった種類
  • 公認ファシリテーターの確認など、選び方の注意点
  • 東京・大阪・名古屋・福岡など国内での開催情報の探し方
目次

独学とヘミシンク・ワークショップの決定的な違い

自宅での独学と、専門家が指導するヘミシンク ワーク ショップでは、得られる体験の質と深さが根本的に異なります。

独学(ゲートウェイなど)で直面する「壁」

ヘミシンクの自宅学習プログラム、特に「ゲートウェイ・エクスペリエンス」は非常に体系的に作られています。

しかし、多くの人が以下のような「壁」に直面します。

  • エクササイズ中に必ず寝てしまう(意識を保てない)
  • ガイドの指示するイメージがうまくできない
  • 特異な体験(振動、浮遊感など)に遭遇した時、それが何なのか分からず不安になる
  • 何ヶ月続けても「深いリラックス」以上の体験が得られない

これらの壁は、一人で実践しているがゆえに、客観的なフィードバックが得られず、疑問を即座に解消できないために生じがちです。

ワークショップでしか得られない3つのメリット

ヘミシンク ワーク ショップやセミナーに参加することは、これらの壁を乗り越えるための最短ルートとなり得ます。

メリット1:公認ファシリテーターによる直接指導

最大のメリットは、モンロー研究所(TMI)の厳格なトレーニングを受け、認定された「公認ファシリテーター」から直接指導を受けられることです。

あなたが直面している疑問(「寝てしまうのはなぜ?」「この感覚は何?」)に対し、その場で的確なアドバイスをもらえます。

また、ファシリテーターは、あなたが次の意識レベルへ安全に進めるよう、エネルギー的にも環境的にもサポートしてくれます。

メリット2:専用の環境と機材

モンロー研究所が開発した「CHEKユニット(制御された環境刺激装置)」と呼ばれる、音響と遮光がコントロールされた専用ブース(あるいはそれに準ずる環境)でセッションを体験できる場合があります。

これは、自宅の環境では再現が難しい「理想的な没入環境」です。

外部からのノイズや光に邪魔されず、ヘミシンクの音響技術の効果を最大限に引き出すことができます。

メリット3:体験の共有(シェアリング)

独学では、自分の体験が「普通」なのか「特異」なのか、判断がつきません。

ヘミシンク ワーク ショップでは、各セッションの後に「シェアリング」と呼ばれる、参加者同士で体験を分かち合う時間が設けられています。

「自分も同じビジョンを見た」「その感覚、よく分かる」といった他者の体験を聞くことは、自分の体験を客観視し、肯定する上で非常に重要です。

また、他者の体験談が、自分の次の探求へのヒントになることも少なくありません。

ヘミシンク・ワークショップやセミナーの種類

一口に「ヘミシンク ワーク ショップ」と言っても、その目的や期間によっていくつかの種類が存在します。

モンロー研究所(TMI)公認プログラム

これらは、モンロー研究所が公式に開発したカリキュラムに基づき、公認ファシリテーターが開催する、最も標準的で信頼性の高いプログラムです。

ゲートウェイ・エクスペリエンス(合宿形式)

自宅学習用のゲートウェイ・エクスペリエンス(Wave I〜VIII)の内容を、合宿形式(多くは5泊6日など)で集中的に体験するプログラムです。

TMI本校(米国バージニア州)で提供されているものとほぼ同等の体験ができ、ヘミシンクの基礎から応用(F10, F12, F15, F21の探求)までを体系的に学びます。

専用のCHEKユニットを使用することが多く、最も深くヘミシンクを体験できるプログラムと言えます。

1日完結型・テーマ別セミナー

「まずはF10(肉体は眠り、意識は覚醒した状態)を体験してみたい」「OBE(体外離脱)のテクニックだけを集中して学びたい」といったニーズに応える、1日や半日で完結するセミナーです。

特定のフォーカス・レベルやテクニック(例:アファメーション、パターニング)に特化しているため、気軽に参加しやすいのが特徴です。

認定ファシリテーターによる独自ワークショップ

モンロー研究所の公認ファシリテーターが、ヘミシンクの技術をベースにしながら、各自の専門性(ヒーリング、チャネリング、カウンセリングなど)と組み合わせて開催する、オリジナルのワークショップです。

「ヘミシンクを使ったヒーリング講座」や「ガイドとの対話セミナー」など、より特定のスピリチュアルな目的に特化している場合があります。

ヘミシンク・ワークショップの選び方と注意点

高額な費用がかかるものも多いため、ワークショップ選びは慎重に行う必要があります。

自分の目的(レベル)に合っているか

まず、自分がどの段階にいるのかを明確にしましょう。

  • ヘミシンクが全く初めてで、まずは体験してみたい(→ 1Day体験セミナー)
  • 独学でゲートウェイWave Iを実践中だが、F10が掴めない(→ F10集中講座やゲートウェイ合宿
  • F21以上の探求を深めたい(→ 上級者向けプログラム)

自分の目的とプログラムの内容が一致しているか、募集要項をよく確認してください。

「公認ファシリテーター」であるかの確認

ヘミシンクのワークショップやセミナーを開催できるのは、モンロー研究所(TMI)が正式に認定した「公認ファシリテーター」または「アウトリーチ・ファシリテーター」に限られます。

残念ながら、公認ではないにも関わらず「ヘミシンク」の名称を使用してセッションを行っているケースも存在します。

安全かつ正確な指導を受けるためにも、主催者がTMIの公認資格を持っているかどうかを、公式サイトなどで必ず確認してください。

費用(合宿と1dayセミナー)の相場

ワークショップの費用は、その形式によって大きく異なります。

1Dayの体験セミナーであれば数万円程度が相場ですが、5泊6日などの本格的な「ヘミシンク 合宿」プログラム(ゲートウェイ・エクスペリエンスなど)は、宿泊費や食費、施設利用料、指導料を含め、数十万円(20万円〜40万円程度)になるのが一般的です。

高額ではありますが、それに見合う「環境」「指導」「体験の共有」という、独学では得られない価値があるかを検討することが重要です。

日本国内のヘミシンク・ワークショップ開催情報(地域別)

ヘミシンク ワーク ショップ」に参加したいと思っても、どこで情報を見つければ良いか分からない方も多いでしょう。

ここでは、日本国内での情報の探し方と、主要都市での開催傾向について解説します。

ワークショップ情報の探し方(基本)

最も信頼できる情報は、以下の2つのソースから得られます。

モンロー研究所(TMI)日本正規代理店のサイト

モンロー研究所(TMI)には、日本での公式な窓口となっている正規代理店(複数の法人が認定されています)が存在します。

これらの代理店の公式サイトでは、TMI公認プログラム(ゲートウェイ合宿など)の開催スケジュールや、所属する公認ファシリテーターの情報が掲載されています。

まずは「モンロー研究所 日本」「ヘミシンク 公式」といったキーワードで検索し、これらの公式サイトを確認するのが王道です。

各公認ファシリテーターの公式サイトやSNS

TMI公認ファシリテーターは、それぞれが個人で公式サイトやブログ、SNS(XやFacebookなど)を運営していることが多いです。

TMI公式プログラムの開催情報だけでなく、独自の小規模なセミナーや体験会、個人セッションなどの情報も発信しています。

信頼できるファシリテーターを見つけたら、その人の発信を継続的にチェックするのも良い方法です。

主要都市での開催傾向(東京・大阪・名古屋・福岡)

公認ファシリテーターの多くは、人口の多い主要都市を拠点に活動しています。

東京(首都圏)

日本で最もヘミシンク ワーク ショップやセミナーが活発に開催されている地域です。

多くの公認ファシリテーターが拠点を置いており、1Dayの体験会から本格的な合宿プログラムまで、選択肢が非常に豊富です。

ヘミシンク 大阪(関西圏)

東京に次いで開催が多いのが大阪を中心とした関西圏です。

大阪市内や京阪神エリアで、定期的に公認プログラムや独自ワークショップが開催されています。

関西在住の方は、まずは「ヘミシンク 大阪」で検索し、関西を拠点とするファシリテーターを探してみましょう。

ヘミシンク 名古屋・ヘミシンク 福岡での開催

名古屋(中部圏)や福岡(九州圏)では、地元在住のファシリテーターによる活動のほか、東京や大阪のファシリテーターが定期的に「出張ワークショップ」を開催するケースが多いです。

開催頻度は東京・大阪に比べると少ない可能性があるため、興味のあるプログラムを見つけたら、早めに情報をキャッチアップすることが重要です。

地方都市・リトリート(札幌・沖縄)での開催

上記の主要都市以外でも、ワークショップが開催されることはあります。

ヘミシンク 札幌(北海道)

札幌などの地方中核都市でも、名古屋福岡と同様に、公認ファシリテーターによる出張セミナーが不定期で開催されることがあります。

地域のコミュニティやスピリチュアル系イベントの情報をチェックしてみましょう。

ヘミシンク 沖縄(リトリート・合宿)

沖縄の豊かな自然環境を活かした、「リトリート(保養)」を兼ねたヘミシンク 合宿プログラムが開催されることもあります。

日常の喧騒から完全に離れ、心身ともにリラックスした状態でヘミシンクを体験したいと考える人にとって、沖縄での合宿は非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

まとめ:独学の壁を越えるための一歩

今回は、ヘミシンク ワーク ショップやセミナー、合宿について、そのメリットや種類、日本国内での探し方を解説しました。

まとめ
  • 独学での「寝落ち」や「停滞」の壁を越えるために、ワークショップは非常に有効な手段です。
  • 「公認ファシリテーターによる指導」「専用の環境」「体験の共有」は、独学では得られない大きなメリットです。
  • 本格的な「合宿(ゲートウェイ)」から、気軽な「1Dayセミナー」まで、目的やレベルに応じた種類があります。
  • 選ぶ際は、必ず「TMI公認ファシリテーター」であることを確認してください。
  • 情報は「TMI日本正規代理店」や「各ファシリテーターの公式サイト」で探すのが確実です。
  • 東京大阪以外に、名古屋福岡札幌沖縄など、全国で(不定期開催も含め)学ぶチャンスはあります。

ヘミシンクの探求は、時に孤独な旅になりがちです。

もし今、あなたが独学の壁にぶつかっているのなら、一度「ヘミシンク ワーク ショップ」の世界を覗いてみてください。

同じ志を持つ仲間と、経験豊富な指導者との出会いが、あなたの意識の旅を、想像もしていなかった次のステージへと進めてくれるかもしれません。

error: クリックできません。
記事URLをコピーしました